昨年6月8日に設立し、あっという間に1年が過ぎ、5月で事業年度が終了しました。
下記の日程で、通常総会を開催します。
日時:2011年7月29日(金) 午後17時より
会場:再生クラブ ミーティングルーム
アサコ博多ビル 10階 1005号室
(博多区博多駅東1-11-5)
2011.6.10
昨年6月8日に設立し、あっという間に1年が過ぎ、5月で事業年度が終了しました。
下記の日程で、通常総会を開催します。
日時:2011年7月29日(金) 午後17時より
会場:再生クラブ ミーティングルーム
アサコ博多ビル 10階 1005号室
(博多区博多駅東1-11-5)
2011.6.1
日時:6月18日(土) 午後16時30分 受付開始
午後17時 上映開始
終了後、懇親会を開始します
会場:大洋メディアホール(博多区中洲4-6-10 大洋ビル 6階)
(中洲川沿い、東急エクセルホテル横から入る)
題名:『感動を売る経営』
鍵山秀三郎イエローハットの創業者の講演録
創業から便所掃除に至り、世界に広がった我が国の掃除の精神を伝えます。
料金:会員1,500円 一般2,000円 (当日、入会受付致します)
2011.5.26
5月22日(日)午前9時15分 筑前山手駅 出発
ウォーキングルートは、当初の予定のあじさい(杉並)コースを変更して
夫婦杉コース(片道6.36㎞)に変更しました。
参加者は6名。ちょっと小雨の降る天気の中をスタート。
(大粒の雨ではなかったのですが、傘をさしてのウォーキング)
(雨のお陰で、サワ蟹が。この後たくさんの蟹さんに出会いました)
(時間的にも、距離的にも、ちょうど中間点。83番札所 千手院で休憩)
(うっそうと生い茂る松林の中で、こんな階段を歩きます)
(こんな看板が立っていました)
(11時30分に到着。霧の中記念撮影です)
(雨も上がって、ビールを飲みながらの食事です)
帰りは雨も上がって、傘もささずに、1時間30分で、筑前山手に到着。
ご参加頂いた皆さんからは『楽しかった!』『秋にまた行きましょう』と言って頂きました。
次回は多数の皆さんのご参加をお待ちしています
2011.5.22
会員の皆さんをはじめお願いしていました募金を4月末で締め切り。
たくさんの募金を頂きました。
大変有難うございました。
ご寄付は、30名 837,000円となりました。
日赤に寄付する予定でしたが、日赤では全額が被災者に渡らないのでは?
と言うご意見がありました。
そこで、福岡市役所に持参しました。
福岡市役所は、全額被災者にわたることを確認しました。
寄付金の預り証です。
ご寄付頂いた皆さんには、この預り証のコピーと、
個人別にNPOでお預かりした金額を書いた書類をご送付しました。
被災者の皆さんに少しでもお役にたてれば幸いです。
2011.4.25
4月23日(土)に開催しました。
待合室で
待合室から見える中洲の遊覧船の船着場
自衛隊の新入隊員の教育訓練の映像です。
日本の国防・災害救助に活躍する自衛隊員の、三ヶ月の訓練等でした。
日頃見れないものであり、また訓練の厳しさを実感。
15名の参加でした。
今回の地震で活躍して頂いている自衛隊員の皆様に
あらためて感謝をしたいです。
その後は、月例会を兼ねての懇親会を開催。
同じビルにある居酒屋『しょうき』で楽しく歓談。
被災地の皆さんに何か小さなことでもいいから、継続してお役立ちしたい。そのような思いで、当会では陸前高田市の津波到達点上に桜を植樹し、震災を後世に伝える為のプロジェクト「桜ライン311」への寄付と植樹のボランティアに参加しています。
寄付金はすべてNPO法人桜ライン311へ寄付をいたします。みなさんのご協力を心よりお願い申し上げます。